NISA

新NISA(ニーサ)を始めるための、おすすめ証券口座とは!?

shimabito

2024年1月1日から新NISA(ニーサ)の話題がニュースや記事でもよく取り上げられるようになりました。それでも投資に興味はあるけど、一歩を踏み出せずにいる方がまだまだ多いのが現状です。資産運用と聞くと、難しそう、リスクが怖い、どこから始めればいいのかわからない、そんな不安があるかもしれませんね。

この記事では、投資を始めたいと思っていたけれど、一歩が踏み出せなかった投資未経験者や初心者の方がよく抱く疑問の一つである

「なぜ、今新NISA(ニーサ)を始めるのか?」

に対して、外側から俯瞰的に見てみましょう。

また、後半では、どのように証券口座を選べばいいのか、実際に口座を開設するまでの流れもわかりやすく解説していきます。

「そもそも新NISA(ニーサ)って何?」については、新NISA(ニーサ)の概要と、そのメリットとデメリットをまとめた記事があるので、先に下記をご覧ください。

合わせて読みたい
「NISAってやった方がいいの?」を解説!
「NISAってやった方がいいの?」を解説!

それでは順に説明していきます。

スポンサーリンク

「新NISA(ニーサ)」ってそんなに人気なの!?

これほど多くの機会に、見たり聞いたりすることが増えるとなぜ人気なのかが、気になるところだと思います。それをデータから見てみましょう。以下のデータは、

日本証券業協会の「NISA口座開設・利用状況調査結果(2023年9月30日現在)について」から引用しています。

※補足※
これまでは「一般NISA」と「つみたてNISA」はどちらか一つの制度を選ぶ方法でしたが、2024年1月から「新NISA(ニーサ)」だけになりました。

NISA口座開設数の推移

NISA制度が開始されて以来、その口座開設数は年々増加傾向にあります。この推移は、投資に対する関心の高まりはもちろん、NISA制度自体の利便性と魅力が広く認知されていることを示しています。特に、新NISA制度の導入により、より柔軟で使いやすい制度へと進化しており、これが更なる口座開設数の増加に繋がっていると考えられます。

出典:日本証券業協会 「NISA口座開設・利用状況調査結果(2023年9月30日現在)について」
あんこ
あんこ

えっ!こんなに増えてるの?!
なんだか、今からやっても、もう遅いんじゃないの?・・

みずき
みずき

そんなことはないですよ!
投資はあくまでも自分のペースでやるものですから♡

みずき
みずき

実際、投資未経験の方の利用が多いみたいです。
下のグラフを見てください!

投資未経験者の割合の推移

出典:日本証券業協会 「NISA口座開設・利用状況調査結果(2023年9月30日現在)について」
あんこ
あんこ

ほんとだ?!2023年9月の「つみたてNISA」だと、私みたいに
投資未経験の人が9割もいるんだね!(仲間意識:嬉)

みずき
みずき

人と比べてしまいがちですが、こうやってデータで見ると
「自分もまだ遅くない!」って思えますね!私もそうでしたから♡

あんこ
あんこ

もう一つ聞いてもいい?
ちょっと恥ずかしいんだけど・・・

みずき
みずき

なんでも聞いてください♡

あんこ
あんこ

同じくらいの年代の人って多いのかな?
年齢は秘密だけど♡

みずき
みずき

なるほど!秘密はお互い様ですね♡
ご質問の件ですが、年齢は20代~50代の方が多いみたいです!
これも下のデータを見てみてください!

NISAを利用する年齢層

出典:日本証券業協会 「NISA口座開設・利用状況調査結果(2023年9月30日現在)について」
あんこ
あんこ

ほんとだ!以外と同世代が多い!!!・・
でも2020年からすごい増えてない??

みずき
みずき

そうですね。色々理由はあると思いますが、この時期はコロナショックで世界中の経済の動きが大きかったことが要因と思います!在宅ワークも増えて、投資への関心が一気に高まったとも言われていますね。

あんこ
あんこ

私は家でポッキーばっかり食べてたな・・・・

みずき
みずき

・・・

いかがでしたでしょうか。

短いストーリーですが、新NISA(ニーサ)について外側から俯瞰的に見ていただくことができたと思います。

また既に新NISA(ニーサ)の口座を開設した方で、これからどのように運用していくかお悩みの方については、以下の記事をご参考ください。

合わせて読みたい
新NISA投資の王道「インデックス投資」とは!?
新NISA投資の王道「インデックス投資」とは!?

それでは、新NISA(ニーサ)を始める最初のステップの証券会社口座開設について、順にご説明します。

証券会社の選び方:初心者向けのポイント解説

証券会社を選ぶとき、どのような点をチェックすればいいのか、具体的に見ていきましょう。選ぶ基準は人それぞれ違いますが、特に初心者の方が注目したいポイントをいくつか挙げてみます。

1. 取り扱っている商品の種類

証券会社によって、扱っている商品の種類が異なります。例えば、株式だけでなく、投資信託や外国為替、金など、様々な商品を取り扱っている会社もあります。自分が興味のある、または投資したい商品決まっている場合は取り扱われているかを先に確認しましょう。

2. 手数料の安さ

投資をする際には、売買手数料など様々な手数料がかかります。これらの手数料が高ければ高いほど、投資の利益が減ってしまいます。特に、小額投資をする場合や頻繁に取引をする場合には、手数料の安さを重視すると良いでしょう。現在は、ネット証券が手数料が安いため、おすすめとなります。

3. サイトやアプリの使いやすさ

投資は証券会社のウェブサイトやアプリを通じて行います。使いにくいと感じるサイトやアプリでは、ストレスを感じることがあります。実際にアプリをダウンロードしてみたり、デモ取引を利用してみるなどして、使いやすさを確認する方法もあります。

4. サポート体制

特に投資初心者の方にとって、わからないことが出てきた時に相談できるサポート体制は重要です。電話やメール、チャットなど、サポートの手段や対応時間をチェックしておくと安心です。

証券会社選びの参考に:比較表やおすすめ紹介!

実際に証券会社を選ぶ際には、上記のポイントを踏まえつつ、複数の会社を比較することが重要です。インターネット上には、証券会社を比較した表やランキングが多数公開されています。これらを参考にすることで、自分に合った証券会社を見つけやすくなります。

ただし、ランキングの上位にあるからといって、それが自分にとって最適な証券会社であるとは限りません。自分の投資スタイルや目的に合わせて選ぶことが大切です。また、投資を始める前に、自分で直接証券会社のサイトを訪れて情報を確認することもお勧めします。

証券会社を選ぶことは、投資を始める上での第一歩です。
下記は国内主要ネット証券の比較表です(※証券会社名のリンクから開設できます)。

おすすめ証券口座
(新NISA枠)
投資信託
(つみたて投資枠)
国内株式売買手数料
(成長投資枠)
米国株式売買手数料
(成長投資枠)
投資信託
(成長投資枠)
SBI証券221本無料無料1176本
楽天証券221本無料無料1133本
マネックス証券218本無料有料(キャッシュバック有)1121本
松井証券223本無料無料1062本
auカブコム証券219本無料無料1007本
※こちらは2024年3月3日時点のものです。

この中でも、SBI証券と楽天証券は口座開設数が各々1,000万口座以上(2024年3月末時点)となり、各種手数料等も低く、おすすめの口座となります。ほかにも積立のポイント還元等も各証券口座ごとに異なりますが、トータル的には上記2つの証券口座のどちらかを選んでおけば間違いはないと思います。

口座開設のステップ

ネット証券で投資を始めるには、まずは口座を開設する必要があります。ここでは改めて、以下にその手順を簡単に説明します。

1. 証券会社の選定(上の比較表を参考)

投資を始めたいと思ったら、まずは証券会社を選びましょう。手数料の安さ、取り扱っている商品の種類、使いやすさなどを比較してみてください。

2. 必要な書類の準備

口座を開設するには、身分を証明する書類(運転免許証や健康保険証など)が必要です。また、住所を証明する書類も必要になることがあります。

  1. 本人確認書類
    • 運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(表面)などの公的な身分証明書。
    • 住民票の写しや健康保険証など、証券会社によっては他の書類も受け入れられる場合があります。
  2. マイナンバー
    • マイナンバーカード(表裏)や通知カード、住民票(マイナンバーが記載されたもの)など、マイナンバーが確認できる書類。
  3. 銀行口座
    • 証券口座への入金や、投資による収益の受け取りに使用する銀行口座。
    • 口座名義は新NISA口座開設者本人名義である必要があります。
  4. インターネット環境
    • オンラインで証券口座の開設を行う場合、パソコンやスマートフォン、タブレットなどインターネットに接続できる環境。
  5. メールアドレス
    • 証券会社との連絡や情報提供を受けるためのメールアドレス。

3. オンラインで申し込み

証券会社のウェブサイトから申し込みます。必要な情報を入力し、書類をアップロードします。

4. 確認と承認

申し込み後、証券会社から確認の連絡があります。時には追加の質問があるかもしれません。全ての確認が終わると、口座が開設されます。

5. 口座への入金

口座が開設されたら、投資するためのお金を口座に入金します。これで、投資の準備が完了です。

※. 注意点

  • 時間がかかることがあります:証券会社によっては、口座開設に数日から数週間かかる場合があります。申し込みをしたら、忍耐強く待ちましょう。
  • セキュリティに注意:オンラインでの手続きは便利ですが、セキュリティには十分注意してください。パスワードは複雑なものを設定し、定期的に変更することをお勧めします。
  • 質問があれば積極的に:申し込みプロセスや必要書類について疑問や不明点があれば、証券会社に連絡して質問しましょう。多くの会社は電話やメール、ウェブサイト上でのチャットサポートを提供しています。
  • これらのステップを踏むことで、投資初心者でも比較的簡単に証券口座を開設し、投資の世界への第一歩を踏み出すことができます。口座が開設されたら、最初は少額から始めて、自分に合った投資方法やリスクの取り方を学びながら徐々にステップアップしていくのが良いでしょう。投資は長期的な視点で行うことが大切です。焦らず、じっくりと資産形成を目指してください。

最後に:投資を始める一歩

投資を始めようと思っても、「もし失敗したらどうしよう」と不安に感じることは自然なことです。しかし、小さな一歩を踏み出す勇気が、将来の大きな成果につながります。その上で、投資を始める際の心理的ハードルを下げるためのポイントは以下の3つです。

  • 小さく始めること:最初から大きな金額を投資する必要はありません。少額から始めて徐々に慣れていくことが大切です。
  • 失敗を恐れない:全ての投資家が最初から成功しているわけではありません。小さな失敗から学び、改善していくことが成長につながります。
  • 長期的な視点を持つ:投資は短期間で結果が出るものではありません。長い目で見て、じっくりと資産を育てていくことが重要です。

最初の投資の始め方をまとめた記事があります。以下をご参考ください。

合わせて読みたい
新NISA投資の王道「インデックス投資」とは!?
新NISA投資の王道「インデックス投資」とは!?

「投資を始めるタイミングはいつですか?」という質問をよくいただきますが、

それは「今日です!」

皆さんも今日から、自分だけでなく、自分の資産にも一緒に働いてもらいましょう。

ではまた!

スポンサーリンク
ABOUT ME
シマビト(shimabito)
シマビト(shimabito)
宅建士サラリーマン
投資信託を中心に個別株、ETF、現物不動産を運用中。
会社勤め投資未経験の時に「お金を自分の為に働かせるにはどうしたらよいか?」
を考えるようになり投資を始めました。最近はAI関連も勉強中です。
記事URLをコピーしました